薬剤師は日本中に浪漫を届けたい

現役薬剤師が、薬剤師の転職、仕事、バイトを語るブログ。他スポーツやゲームなど趣味も書きます。

勉強に集中するための20個の方法!現役薬剤師が解説!

はい、キクオです!

f:id:kikuo1005:20171019235754j:plain

今回は、現役薬剤師である私が、勉強に集中するための方法について、体験談を元に詳細に説明していきます!

勉強を辛く感じ、机に向かう事が苦痛で、中々効率良く勉強が出来ない方も多いのではないでしょうか。実際に私も、薬剤師の国家試験対策時には勉強に対して集中を保つことが出来ず、苦心しながら、様々な方法を試してました。

以下、簡単な目次となります!

目次

では、いってみましょう!

勉強に集中するための方法10選!

カフェで勉強する

f:id:kikuo1005:20171019235850j:plain

気分や雰囲気を変えて集中する場所に移動する事は、勉強に集中するために非常に効果的です。私自身、外に出て勉強することが多く、高校時代から大事なテスト前には、自宅近くのミスタードーナツに勉強用具を持参し、よくお世話になりました。

ミスドのおすすめポイントの一つとして、コーヒーのおかわりが自由という点が挙げられます。アイスコーヒーはNGですが、ホットコーヒーとカフェオレはおかわりし放題で、落ち着いて勉強を進めることが出来ます。

また、合わせてドーナツという糖分を口にすれば、集中力の鬼へと変化する事が可能です!

更に、最強の装備として更にイヤフォンを装着して、精神統一をしてみて下さい。たまにコーヒーがなくなると、スタッフが気を利かせておかわりをすすめてくる場合がありますが、イヤフォンを装着することで余程のことがない限り、スタッフや空間を遮断出来ます。

1日目のテストでつまずいて、2日目以降の教科に殆ど手を付けていない時で、焦燥感を感じた時などは、是非訪れてみましょう。他にも、スターバックスなど雰囲気が良いカフェで勉強を行うこともおすすめです。

デメリットとしてはお金がかかってしまう点ですが、塾に入っていれば塾内の自習室も利用可能なので自宅で3時間くらい机に向かっているけどイマイチ集中する事が出来ない時には、場所を変更して集中力を持続させてみましょう!

小さな目標を作る

f:id:kikuo1005:20171019235917j:plain

大きな目標を設定しても問題ありませんが、集中力を高めるには、自分の中で小さい目標を立てると上手くいく場合が多いです。どんなに些細な事でも良く、私の場合「15分だけ真面目に机に向かう」という目標を実行していました。

15分のうち10分でも集中して取り組んだ姿勢があったからこそ、今こうして薬剤師になれたのだと思っています。勉強はその繰り返しです。

また、勉強に飽きたら、例えば10分間でどれだけ英単語を暗記できるかをゲーム形式で決めて、ここまで覚えれたら自分は天才だと褒めてあげてみて下さい。

これは、暗記系を勉強する時には特に有効であり、時間を区切って集中し、それが出来た自分を褒めるというループを作ると、不思議と集中力を保って勉強を続けることが出来ます。また終わった際には、簡単なご褒美を用意しても、相乗効果が高いです。

例えば、テスト期間を終えたら友人とご飯に行く、旅行へ恋人と行ってみる、1週間の内に6日頑張ったら、1日中趣味に没頭出来る日を作るなど、自分なりの目標とご褒美を設定してみましょう!

更に、勉強だけでなく、学校の授業を集中して聞くために、私が大学生の時には先生が教える内容を予想して、先生が話す内容を先取りする目標を立てた事があります。

予想が合っている場合にはより内容が頭に残りますし、合っていなくても違う考え方をしていると把握出来るので、楽しみながら学ぶ事が出来ました。

大学の講義では、先生によって内容の薄い講義と、濃い講義に分かれていましたので、聞いても時間が勿体無いと感じる講義では、教科書や資料を参考にこのような目標を立てて、少しでも集中して講義を受ける努力をしていました。

授業が終わるまでにこの疾患についてはマスターしようなど、小さいながら目標を立てて行動する事です。常に小さい目標を瞬時に作る癖を付ければ、自然と勉強が楽しくなり、集中力が増すはずです。

睡眠を取る

f:id:kikuo1005:20171019235928j:plain

集中を高めるためには、睡眠はとても大切な要素であり、その質や時間も重要になります。単純な事ですが、勉強を長時間続けると、眠くなるタイミングがやって来る場合があります。特に食後は睡魔に襲われる事があり、思ったように勉強を行う事が出来ません。

そういう場合はダラダラと勉強するのではなく、睡眠を取り、気持ちをリフレッシュさせて机に向かった方が、集中して勉強が出来ます。

個人的な意見てすが、ベットで寝る事は極力避けた方が良いです。1時間寝ようと決めても3時間以上睡眠を取ってしまい、後悔してしまいます。

おすすめの方法として、机やソファで横にならないで仮眠を取ってみましょう。机にうつ伏せに寝ようとしても、おおよそ1時間ほどで目が醒める事が多いので、適度に休憩する事が可能です。目が覚めたら顔を冷たい水で洗うと、さらに覚醒するので、勉強モードへ切り替えやすくなります。

枕は勉強スペースには邪魔になるのでいりません。夏場は暑さもあり、起きた時に寝汗をかいてしまい、不快な気持ちになるので、タオルを机に敷いてうつ伏せ睡眠をしてみても良いかもしれません。

また、よく寝てしまう人は、携帯電話のアラームを活用しましょう。もちろん周りに人がいる場合にはイヤフォンを付けるのを忘れないように注意して下さい。

眠たい場合、間違いなく集中して勉強が出来ません。眠たいと感じた時は素直に目を閉じ、仮眠を取った方が勉強が捗ります。しかし、毎日行うのは癖になってしまうので、バランスを取って行うことを推奨します。

自分へのご褒美を用意する

f:id:kikuo1005:20171020000001j:plain

長期的なゴールの対価として、何か大きなご褒美を設定すると、モチベーションが保たれたまま、勉強に対しての姿勢が上がります。

私の友人の話になりますが、現役で薬学部に入学出来たら、車を購入すると言った親がいます。私立の薬学部や医学部ではよくある話ですが、私の周りには豪華な物をエサに、必死に勉強をしたという人は大勢いました。大学1年生で自家用車を乗り回している同級生は、全体の3割近くを占めていました。

私の場合は、そのような豪華なものはご褒美として用意出来なかったので、代わりに休暇を自身へのご褒美としていました。

薬学部内でのテストでは、単位を落とすと再試験としてもう一度単位取得をしなくてはいけません。そのため、1科目でも落としてしまうと、自らの夏休みや春休みが短くなります。

私はそれが絶対に嫌でしたので、休みをご褒美に見立てて、何1つ単位落とさない様に集中して勉強していました。そのおかげで、2年生と3年生は無事にストレートでテストをパス出来たので、自分にとっては大きなご褒美となりました。

難関な資格の突破を目指している人や、長く勉強する必要がある人は、是非小さなご褒美以外にも、それを達成した時に自分自身がワクワクするような、大きなご褒美を設定してみて下さい。

打算的な方法ですが、効果はかなり高いです!注意点としては、周りの人を困らせるようなご褒美は絶対に要求しないようにして下さい。

軽い運動をする

f:id:kikuo1005:20171020000017j:plain

身体に負荷をかける激しい運動は必要無いですが、ジョギングなどの軽い運動は集中力を高めてくれます。運動を行ってから勉強する事は、あまり効率的ではないですが、勉強を行っていて集中力が切れた場合に、軽く汗を掻くくらいの運動を行うと、かえって目が覚めて、集中する事が出来ます。

軽めの筋トレでも良いですし、10分程度を目安として身体を動かしてみましょう!疲れている時に軽い運動をすると、よく眠ることが出来、次の日は疲れが取れている時があります。

特に座りっぱなしの勉強では、運動不足になりがちですので、運動を行い集中できる様な体つくりをしてみても面白いかもしれません。

時間帯は夕方が1番おススメです。朝から運動を行うと、1日中眠気に襲われる可能性があるからです。昼からでも問題ありませんが、集中力が切れかけている夕方に行うのが、個人的には一番効率が良いように感じました。

ジムではシャワーが付いている場合もあるので運動後に浴びてスッキリする事も出来るのが魅力です。勉強で疲れている時こそ、体を動かしてリフレッシュしてみて下さい。 

王道の方法ですが、やはり効果は高いと思います!日頃運動していない方は、十分に準備運動してから臨みましょう!

エナジードリンクを飲み集中力アップ

f:id:kikuo1005:20171020000033j:plain

個人的にハマっており、現在も行っている集中力アップ方法です。エナジードリンクを飲みながら、勉強を行います。もしエナジードリンクが苦手な方は、カフェインが入っている飲料であれば問題ありません。

おすすめの摂取方法としては、集中力が切れてきたと思った時に、1/3程度を少しずつ飲み、勉強を再開します。すると、少し頭がクリアになってくるのが実感出来、眠気が薄くなることを感じられるはずです。

また、15分ごとに残りを少しずつ飲み、集中力が無くなってきたら、ほんの少し多めに飲むと集中力が持続的します。一気に飲んでしまうよりは、効果が長続きします。

また、プラセボ効果も多少あるため、集中できると思い飲んでみると、より効果が実感できるはずです。

実際にこの記事を書いている今も飲んでいますが、通常よりも集中出来ていると感じています。気を付ける点としては、エナジードリンクの飲み過ぎは身体に悪影響を与え、また夜に飲んでしまうと寝つきが悪くなる恐れがあるので、十分に注意して下さい。

飲み過ぎは厳禁です!ここぞという時にだけ飲んでみましょう!

図書館の自習スペースに行く 

f:id:kikuo1005:20171020000053j:plain

市営の図書館には勉強をする場所を提供している場合があります。学校終わりだと閉館している場合があるので時間的に厳しいですが、夏休みや春休みなどの時期には、無料で利用できる、最適な勉強空間です。

特に夏休みには勉強をしに来る学生が多く来ますので、周りを見渡すと一心不乱に勉強している姿を見る事が出来、こちらも頑張らなければいけないという気にさせてくれます。

また、図書館の自習スペースには机と椅子以外の物がないので、スッキリとした気持ちで勉強に挑む事が出来るのも魅力の一つです。時に騒がしくて気になる場面もありますが、公共の場であるために基本的にはみんな静かです。

図書館で集中力が切れた場合には、一度顔を上げて人間観察をしてみましょう。あなたよりも小さい子が、自分の世界に入って没頭している姿も見る事が出来ます。また全く集中していない人の姿を見る事が出来て、気楽な気持ちになる事もあります。

図書館に居ても、ずっと集中する事は不可能なので、休憩したい時には一度外に出るなり、新聞に目を通してリフレッシュする様に心掛けましょう。図書館には漫画が置いてある場合もあり、私は読みはしませんでしたが、息抜きには最適です。

図書館の自習スペースには、学校内の教室とは違う独特の緊張感があるので、毎日図書館に行くのではなく、気合を入れる時や集中したい日を狙って、たまに行くのが最適だと思います。

自宅から歩く距離で図書館がある場合には、鬼に金棒状態で勉強に集中出来るはずです!

大声を出したり、人と話す

f:id:kikuo1005:20171020000110j:plain

長時間集中していると、疲れが溜まり、ボーッとしてしまう時間が出てきます。そんな時は睡眠を取る事が一番になりますが、その時間が無い場合は、大きな声を上げる事も有効な方法です。

大きな声を出すのと同時に、顔の筋肉も一緒に動かしましょう。叫び声は何でも大丈夫ですが、必ず人の迷惑にならない場所で実践して下さい。

私が実際に試した方法としては、親しい友人とカラオケを1時間して、その後に勉強を再開するという事を行いました。曲は叫ぶ系を多めにチョイスして、多少汗を掻くくらい歌い、終わった後はスッキリして机に向かう事が出来ました。

カラオケではなくても、人と話すだけでも気分転換になるので、大きな声を出す環境が近くに無い方は、勉強仲間などと会話を楽しんでみましょう。

私の場合、国家試験が近くなるにつれて、夜遅くまで学校に残って勉強している事が多くありました。その時、集中力が切れた者同士が集まって、話したり問題を出し合った記憶があります。

今思えば、そのコミュニケーションでまたやる気を充電して、集中するように気持ちを切り替えられたと感じています。長時間1人で勉強をすると、誰とも話さない時も出てくるので、声を出して人と話すと、よりリラックスして勉強に集中出来るはずです。 

早めに起きて朝の時間を勉強にあてる 

f:id:kikuo1005:20171020000129j:plain

起床後、比較的頭がクリアな状態で勉強を行う事も、集中して勉強を行うために知って欲しい方法の一つです。

私は国家試験が始まる半年前には、早めに起床し朝ご飯を食べ、その後講義が始まる前の1時間を勉強に充て、集中して机に向かうという、朝活のライフスタイルを繰り返していました。

個人的には、この方法が一番自分に合っていたと思います。朝の勉強時には、考えて答えを出す問題を解くのではなく、ひたすら暗記する問題を解いた方が効率的で、脳内に残りやすかったです。

毎日続けていると朝の暗記も飽きてくるので、その時は教科を切り替えたり、考える問題へとチェンジしていきましょう。

毎日勉強をしていると、自分の中で集中出来ない時間帯が分かってくると思います。私の場合は、お昼を食べて約2時間後に、必ずと言っていいほど睡魔に襲われていました。

朝から机に向かっている訳ですから、1日中は集中出来るはずがありません。朝早くから活動すると、集中しやすいというメリットだけでなく、集中出来る回数も増えます

学生時代は、夜更かしをよくして午前中は寝ている人もいると思いますが、朝活をすればそれだけ時間を無駄にしないで、勉強に集中出来ます。講義が始まる30分前に学校へ行って机に向かうなど習慣付けを行うと、より効率的に勉強を進める事が出来るはずです。

時間を区切る

f:id:kikuo1005:20171020000151j:plain

集中力は持続しません。特に嫌々勉強をする場合には、極端に集中時間が短くなります。基本的に人の集中力は約1時間が最大で、それ以降だらだら続けていても、集中が切れ、効率も下がります。

時間を区切る方法を行う場合には、要点集などの参考書の一部範囲を暗記する方法や、テスト形式で行う過去問を解くことをおすすめします。

また、疲れている時には30分間と、区切り時間をより短くして勉強に挑んでも構いません。またタイムトライヤル形式で行っても面白いと思います。私は時計を見ながら何時から1時間集中すると事前に頭に入れて、自らを奮い立たせていました。

友人の中にはタイマーを持参して時間を区切り、アラーム機能を駆使して勉強していた人もいました。

長時間の勉強を行う場合には、1時間集中して勉強を行った後は、10分程度のインターバルを空けると、次に繋がりやすく、続けて集中しやすいです。この勉強法を行っていくと、段々と集中しやすい時間帯や科目が分かってきて、更には集中する時間が延長する事を実感出来るはずです。

私は国家試験の勉強時に、この集中力の時間の延長を体感しました。衛生の要点集を覚える時と薬物治療の問題を解く時で、時間帯は朝方がハマる場合が多く、波はあります2時間から3時間集中して勉強が出来ました。

慣れない人は時間を15分からでも良いので時間を意識して区切り、勉強してみるといいでしょう!継続すれば、きっと少しずつ集中出来る時間が伸びるはずです。 

身の回りの環境を整理して勉強に集中する6個の方法!

室内を綺麗にする

f:id:kikuo1005:20171020000205j:plain

机の上が汚いと注意が散漫になり、集中する事が難しくなります。個人的に机の上には必要最低限の勉強道具以外は置かないことをおすすめします。

また、デスクには参考書を極力置かずに、他の場所に移しておいて、勉強を開始する時に別の場所から取り出す形式にした方が、デスクが汚れず、集中力は増します。もちろん、ゲームの攻略本や漫画が並んでいる環境は、論外であり、それらも合わせて目が届かない場所にしまいましょう。

テスト週間になると無性に部屋を綺麗にしたくなる人が一定数います。そして、綺麗にしている最中に別の物事に手を付けてしまい、時間が過ぎてしまうという失態を犯してしまった経験が、誰しも一度はあるのではないでしょうか。

その様な事態を避けるためにも、部屋で勉強をする人は、常に整理整頓を心掛けた方が、効率良く勉強に集中する事が出来ます。

私が国家試験対策中に勉強をしていた場所は主に学校でしたが、研究室の机の上には参考書を置かずに、引き出しに入れていた記憶があります。また、スマホも机の上には置かずに、鞄の中に入れて、勉強しか出来ない環境を作っていました。

勉強の集中が続かない方は、是非、日頃から部屋を片付ける習慣を身に着け、誘惑がないような環境を作る努力をしてみて下さい!

スマホや携帯電話を手の届かない場所に置く

f:id:kikuo1005:20171020000219j:plain

趣味を封印する方法に似ている、荒技になります。スマホは条件反射の様に手にしてしまい、SNSを見たりゲームをしたりと、勉強への集中を妨げる道具の1つになります。

特にスマホゲームは時間限定のイベントが設定されている場合があるので、大変危険です。大学時代に4人で一緒のクエストをするゲームが流行ったのですが、1日の大半をそのゲームに費やしていて、全く講義を聞いていない時期がありました。

面白かったために、中々抜け出せない状況で、テスト期間でも集まってやっていた記憶があります。1つのクエストが終わると達成感と同時に疲労感も溜まってしまうので、勉強に対するギアも上がりにくかったです。

先ずは勉強机の上に携帯電話を置くのはやめましょう。目に入ってしまうだけで気になってしまい集中力が続きません。またポケットに入れても意識してしまうため、よくありません。

机から手を伸ばして絶対に触れない場所に置く方が、間違いなく集中して勉強を行う事が出来ます。究極の追い込み集中方法としては、家に携帯電話をあえて置いて、外に勉強をしにいくという方法です。

携帯に依存している人には辛いですが、高い目標がある場合は荒療治として行っても良いと思います。私は集中したい時に鞄の中に携帯電話を入れて、研究室に鞄を預け、学校内の自習スペースで、集中力が切れるまで勉強していた記憶があります。

スマホに依存している人にとってはかなりハードルが高い方法ですが、少しづつ勉強の時に携帯電話を使わない努力をしてみましょう!きっと、集中して勉強できる時間がグッと伸びるはずです。

趣味を封印する 

強制的に勉強に集中するための手法の1つになります。自分自身への反動が大きいので、要所で活用してストレスがない様にした方が長続きします。

私は学生時代はゲームが趣味でしたので、テスト期間中に何度もゲームをして疲れてしまい、勉強が出来ないというサイクルを多く体験しました。そんな時に両親がゲームを封印するという荒技を使用して、泣く泣く机に向かった、苦い経験があります。

そこから少しずつではありますが、勉強に集中出来る様になりました。最初はあまり集中出来ませんでしたが、両親から「集中して勉強したら、ゲームが帰ってくるかもしれない。」という甘いの言葉で、頑張れた気がします。

そのような経験から、私は大学生の時にはテスト前には自主的に趣味を封印していました。それにより、意識を勉強だけに向けることが可能となりました。

趣味を封印し勉強に集中する方法は、上述した様に、非常にストレスを伴うため、人から強制的に趣味を取り上げられるた場合は、中々、うまく気持ちの切り替えが出来ない事が多いです。

その為、趣味に対する時間を30分だけでも封印するなど、段階的に制限していき、自分でルールを構築してみて下さい。自分が一番時間を使っている趣味を思い返し、ストレスの少ない範囲で少しずつ封印してみましょう!

音楽をかける 

f:id:kikuo1005:20171020000235j:plain

音楽をかける事は、周りの雑音が気になる時や、暗記を行いたい時の集中法として有効です。基本は自宅ではなくて外で勉強する場合で、イヤフォンを付けて行うことをおすすめします。

もちろん周りに迷惑にならない様に、音量はやや小さめに設定して、自分が好きな音楽を聴いてみましょう!

私は音楽を聴きながら勉強している内に、音が気にならなくなり、集中モードに突入する事があります。音に集中するよりも、聞き流すつもりで音楽をかけて、目の前にある文字を見る事に集中してみて下さい。きっとあなたも、そのモードに入れるはずです。

また、気を付ける点として、スマホから音楽を聴く場合には、スマホを手にしていまい、集中力が切れてしまう恐れがあることです。そのため、iPodなど音楽専用のプレイヤーを利用することをおすすめします。

更に、勉強で疲れ、仮眠を取る際には、音楽の音量を下げて、クラシックなどの癒しの曲に変えると、短時間でも質の高い睡眠がとれて、スッキリした目覚めを体験出来るはずです。集中力が切れてきたと感じたら、是非試してみましょう!

ストレスのない筆記用具にする 

f:id:kikuo1005:20171020000253j:plain

リズム良く問題を解いている時や、集中している時に無意識にペン回しを行っている人にとって、筆記用具は勉強には欠かせない強力なサポーターの一つです。

例えば、勉強する時に手にフィットしないペンで書いていても、そこが気になり上手く集中ゾーンに入る事が難しくなります。また、軽すぎるペンの場合、重量感に欠け、文字を書いた感触が薄く、少しずつストレスが溜まり、集中が切れてしまう恐れもあります。

新品のペンを使ってみたり、いつもは使わない文房具を使う事で、良い気分転換となり、モチベーションも上がるはずです。自分にあった文房具は、実際に勉強してみないと分からないので、いくつか試してみると良いでしょう!個人的には幼い時に鉛筆が好きでしたが、今は三色ボールペンが相棒になっています! 

青色のペンを使って暗記を行うと、頭に残りやすいと聞いた事があります。信憑性は薄いですが、興味がある方は試してみましょう!

自分に合った椅子を見つける

f:id:kikuo1005:20171020000309j:plain

自宅で勉強する方も、外で勉強に集中したい方も、自身が座る椅子については、少し意識してみると良いです。椅子は文房具以上に勉強のパートナーと言え、長い集中を保つためには、欠かせない存在です。

お尻や背中に優しい椅子が良い人や、背もたれがない椅子の方が集中出来る人など、個々によって好みが別れる為、是非、自分に合う椅子を探してみましょう。中にはバランスボールを椅子の代わりにする、強者もいます。

ストレスがかかる椅子として、多くの人が座る事が可能な長椅子が挙げられます。学食で勉強した時に、隣に座っていた友人が椅子を引くと、つられて自分も移動してしまうので、全く集中する事が出来ませんでした。

また、回転式の椅子は個人的にあまり好きではありません。疲れた時によくクルクル回してリフレッシュを図りましたが、効果的ではありませんでした。

椅子が小さかったり、硬かったりする場合、長時間座っていると、お尻を動かさなければならず、とても集中を保つことが出来ません。少なくともよく座る椅子は、自身に合ったものにしましょう!

ちょっと変わった勉強に集中する4つの方法!

リビングを勉強スペースにしてみる

ちょっと変わった方法ですが、実際に私の知人で東大に現役合格した方が行っていた方法です。 

彼の家にお邪魔すると、必ずリビングのダイニングテーブルで何かに熱中していました。書き物をしている場合や、本を読んでいる場合、おもちゃで遊んでいる時も、いつもダイニングテーブルで行なっていました。

後から本人に聞くと、そこで行うと机が広いから何でもやりやすいと答えていたのを覚えています。また、親が隣や対面で静かに本を読んでおり、テレビが遠くにある環境でした。

リビング自体が勉強や落ち着いて物事を行う為の部屋になっており、家族のみんなもそれを理解している為、彼にとっては、他のどの環境よりも集中しやすかったようです。

このように、自身に合う環境であれば、図書館であろうが、勉強部屋であろうが問題ありません。彼の様に、勉強中に自身の集中力の高まりを感じられる場所を探す事も、勉強を効率よく進めるための方法の一つです。

特に、自宅で勉強する人は、部屋に籠りがちになりやすいので、気分転換に他の部屋で勉強してみると、意外なほど集中を保てる場所がある事に気づけるかもしれません!

私の家では、リビングはほぼ子ども部屋でしたので、全く勉強出来なかったです・・・。親も子ども部屋という概念を変えて、勉強スペースとしてリビングを捉える環境作りが必要なのかもしれません。

誰かに監視してもらう 

軽いストレスを感じてしまうかもしれませんが、半強制的に集中できる方法になります。例えば、塾に通っている方の場合、講師が1人いる中で、ひたすら問題を解く場面があると思います。少しでもサボると講師の目が光り、小言を言われた記憶があるのではないでしょうか。

このように、第三者に監視される事により、強制的に自身を勉強モードへ移行させることが出来ます。

もし、塾に通っていない人であれば、自身の両親に監視してもらうのも良いでしょう。ずっと見られている状態はお互いに負担が大きすぎるので、時間を区切って行った方が効率的です。

自分でお願いした手前、怠けている姿は見せられないので、集中して勉強に臨む事が出来ると思います。勉強は基本的には一人で行うものですが、周りに協力してもらい集中力を高める事も方法の一つです。

座禅を組む

f:id:kikuo1005:20171020000326j:plain

どうしても集中できない時に、たまに行っていた方法となります。座禅を組み、精神統一し、集中力の向上を図ります。勉強に集中できない時は、大抵、頭の中に勉強以外の考え事がある場合が多い為、座禅でそれらを排除します。

勉強に疲れた時の休憩にも良いので、足を組み、瞑想してみましょう!10分ほど目を瞑り、頭を空にすれば、自ずとモチベーションも復活してくるはずです。 

戦友を作る 

f:id:kikuo1005:20171020000353j:plain

なんでも話せる友人ではなく、勉強を頑張っている人や、効率的な勉強方法をしている人と友達になりましょう。勉強は基本的に1人で行った方が集中出来ますが、戦友を作る事によりさらに集中力が高まる場合もあります。

一つ目は競い合う方法です。例えば1時間で模擬テストを行い、お互いに採点を行うという取り決めをすると、1時間は集中しなくてはいけない環境に自身を置くことが出来、さらに負けたくないという気持ちから必死になり、採点されるという恐怖感をお互いが味わう事になります。

この時の注意として、あまりにも学力レベルに差があり過ぎると、どちらかが辛い思いをしてしまうため、レベルが同じような人とペアになる事をおすすめします。

また戦友は、一緒に勉強をしても、お互いが集中力を切らさない人がベストです。気の知れた関係であると、30分も一瞬に勉強をすると、すぐに声をかけられます。

戦友でも同じテーブル内で勉強するのではなく、少し離れた席同士で勉強すると良い距離が保てて、互いに集中して勉強する事が可能です。

私の周りには勉強大好きな人は居ませんでしたが、あの人には負けたくないなと思いながら問題を解いたり、テストの結果を聞いたりしていた記憶があります。

お互いの集中力が上がるような関係性を構築して目標を定めると、集中力が切れても持ち直す事が出来るので、先ずは周りに勉強のモチベーションが高い人がいるかを探してみて下さい! 

 

まとめ 

ここまで読んで頂き、本当にありがとうございました!

勉強に集中するための方法を全力で書いていきました。勉強は自分との戦いであると同時に、生活サイクルや本人の自覚も大切なのだと記事を書いてみて思いました。

これらの方法はあくまで1つの例なので、組み合わせて机に向かう場合も私自身あります。ミスドで音楽を聴きながら、時間を区切り、ひたすら暗記を行うことは良くやっていた勉強法です。

勉強は自分の為に行うもので、自らが進んでやらなければ集中力は付いてきません。それに気が付けば何事にも集中しやすく、楽しんで勉強が出来るはずです。少しでも皆さんの目標が達成できます様に!

かなりの長文になってしまいましたが、また他の勉強に集中出来る方法を思いついたら、別途追記致します!

他、学生生活や勉強の関連エントリーはこちら!

キクオ