薬剤師は日本中に浪漫を届けたい

現役薬剤師が、薬剤師の転職、仕事、バイトを語るブログ。他スポーツやゲームなど趣味も書きます。

病院薬剤師へ転職したい薬剤師に知って欲しい採用される10個のコツ!

f:id:kikuo1005:20180827222046j:plain

今回は、病院薬剤師に転職したいと考えている方に向けて、採用されるためのコツを現役薬剤師である私が語っていきます!

調剤薬局やドラッグストアから、病院薬剤師への転職を考えている方は、是非参考にして下さい!

以下、目次となります。 

目次

薬剤師の転職については、基本的には薬剤師の転職サイトを通して行うため、コツではなく実際におすすめの転職サイトを知りたいという方は、以下のエントリーを参考にして下さい!

病院薬剤師へ転職したい薬剤師に知って欲しい採用される10個のコツ!

f:id:kikuo1005:20180827222059j:plain

病院薬剤師として上手く転職を成功させるには、どうしたら良いのでしょうか。

本項では、採用されるためのコツについて、病院薬剤師の未経験者も含めて詳細に解説していきます。

①:長期的に働く意志がある旨を伝える

病院の薬剤部長が転職希望者に対して、1番気にするポイントは、入ってからどれだけ長い間働く人材かという点です。

実際に、環境が合わないと思ったら、直ぐに職場をドロップアウトしてしまう薬剤師はいますし、責任が負う立場になりかけると転職を行ってしまう薬剤師もいます。

採用側の視点で考えると、折角入った転職者が直ぐに辞めたという実績を作ってしまうと、薬局の評価も下がってしまい、人件費の面からも極力避けたいと考えています。

転職者は、採用側が、安定して働いてもらいたいと切望している事を念頭に置きましょう。

募集をかけている病院は、余程癖のある薬剤師では無い限り、基本的に内定を貰えます。面接の時に、遠回しに今後のライフプランを聞き出すのも、この病院で長く働くつもりかどうかを、聞き出したい為です。

面接対策として、この様な、駆け引きしている背景をイメージして、相手が期待する回答を用意しておくことをおすすめします!

仮に正社員ではなくて、薬剤師のアルバイトやパートの転職だとしても、可能な限り、シフトに入る事が出来るとアピールするだけで、好印象になるはずです。

長く働く事をアピールすると印象に残りやすく、採用に近づく事ができます! 

②:転職を決めた理由を明確に答えられる様にする

特に初めての転職者ではなく、短い期間で3回、4回と転職を繰り返している薬剤師の方は、面接時に強く転職理由を聞かれるので、今回の転職だけではなく、それぞれに転職に対しても、必ず転職理由を明確に答えられる様にしましょう。

例え、転職の理由が、ネガティブだとしても、必ずしも本当の事を言わなくても問題ありません。

人間関係に躓いてしまった場合には、新しい環境で医療に携わりたい旨を伝えたり、言葉を選んで面接に挑んだ方が良いでしょう。

病院を転々としている薬剤師は一定数いますが、同じエリアの病院を転々としていると、狭い業界のため、薬剤部長同士が顔見知りで、転職者の噂を知っている場合があるので要注意になります。

それぞれの病院の内情や、雰囲気も把握しているので、下手に辞めた理由を盛り過ぎても、後から問題が出てくる可能性があります。

驚く事に、複数回の転職を隠す為に、履歴書に転職履歴を記載しない方も存在します。

しかし、履歴書を偽る事は決してあってはならないことですし、バレた場合、一気に信頼がなくなります。

複数回転職を繰り返している薬剤師は、事前準備を怠らない様にしましょう!

③:転職先の強みを理解してアピールする

病院にも急性期病院、慢性期病院、夜勤がある病院とない病院、専門薬剤師を取得出来る病院とそうでない病院、1つの診療科に特化している病院など、各病院にそれぞれ特徴があります。

自身が住んでいるエリアに病院は、いくつか点在していますが、その中で、なぜその病院を志望しているのかを明確にしておいた方が良いでしょう。

病院の良さを、現役で働いている薬剤師に直接聞いてみて、面接当日に伝えると、ぐっと採用率が上がります。

知り合いがいないので、難しいと感じる方には、病院薬剤師と仲良くなる為のコツとして、病院薬剤師会が開く勉強会や学会に積極的に参加するなどの方法があります。

 

例外として、専門薬剤師は、特定の病院で研修を受けた者でないと、取得する事が出来ないので、病院から引き抜きが行われる事もあり、形上は転職になりますが、裏では内定を貰えているケースもあります。

病院の実情を詳しく知り、それを面接でしっかりとアピールしてみましょう! 

④:転職したらチャレンジしてみたい内容を決めておく

転職してから自身が挑戦してみたい事や、どのように病院に対して貢献するのかを明確にしておきましょう。

理にかなった回答を用意しておくと、ポジティブな印象付けを行う事が出来るので、採用側からプラスに評価されます。

注意点として、転職先の病院の規模や環境をきちんと下調べしなければ、机上の空論を話している転職希望者だと思われてしまいうことが挙げられます。

例えば、「専門薬剤師を目指して、高度医療の担い手、病院の看板として頑張りたい」と、チャレンジ精神を伝えても、希望する病院が専門薬剤師を取得する事が出来ない病院であれば、それは叶いません。

また、人手が足りていない職場で、病院の都合を無視して、自分の目指したい理想を語っても、面接官に響くことはありません。

条件が厳し過ぎるチャレンジ内容は、転職先の悪影響を与えかねませんので、内容が思い付かない場合は、1から仕事をしっかりと覚えて、病院に貢献すると、シンプルに伝えた方が好感が得られます。

転職先の病院の立場を考えた上で、チャレンジ内容を答えられる様にしておきましょう!

⑤:コミュニケーションが普通に取れるか

転職する理由の1つに、人間関係の悪化があり、職場内のコミュニケーションエラーが引き金となり、ストレスを負ってしまう薬剤師がいます。

そういった方の特徴として、口数が極端に少なかったり、しっかりと目を見て話さなかったり、質問の意図を理解してない状態で、返事をしてしまうなどの特徴があります。

本人はあまり気にしていないかもしれませんが、仕事を行う上で、コミュニケーションはやはり重要です。

病棟業務を行う際には、患者さんを相手に服薬指導などコミュニケーションを取らなければいけません。

コミュニケーション能力は、特別に高くなくても問題ありません。普通に会話の内容が成立して、受け答えが出来ていれば、面接を通過出来、採用までの道は近くなります。

また、自分にコミュニケーション能力に難があると感じている方でも、面接時だけでも、大きな声でハキハキと自信のある受け答えをするだけで、相手の印象が随分変わります。

基本的な事ですが、面接官との受け答えが大切です。  

⑥:休みに関して問題ないことを伝える

前職が調剤薬局やドラッグストアであった方は、病院に転職する事で、年間の休みが減ってしまう場合があります。年間休日が120日から100日になってしまったり、有給休暇も病院によって、全て利用する事が出来ないところもあります。

年間休日については、求人票にも記載している場合があり、事前にチェックしておく事が大切ですが、面接の場面では、病院側から「うちは休みが少ないけれど、それでもいいか」と聞いてくる事は、先ずあり得ません。

土日休みだと思っている方もいるかもしれませんが、病院によっては、土曜日の午前中も仕事があり、病院から病院に転職をしても、結果的に週休2日から週休1.5日になってしまうケースもあります。

そこで、採用の可能性をグッと引き寄せるコツとして、面接の時の最後に一言、休みに関しては、特に重要視していないことと、優先順位が低い旨を伝えると、面接官の印象が格段に良くなる事でしょう。

休みが少なくても大丈夫な薬剤師は少ないので、重宝される人材と判断されます。  

⑦:前職の実績を具体的に説明する

前の職場で具体的にどんな貢献をして実績を残したのかを、端的に話せる様に準備しておきましょう。

管理薬剤師として、現場の責任者としてマネジメント業務を行っていたなど、シンプルに伝えて、転職先の病院にも、貢献出来る人材であるとアピールして下さい。

病院側は病院薬剤師として、一刻も早く独り立ちをして、何があっても対応出来る人材になる事を求めています。

また、病院では注射薬に対しても知識が必要であり、医薬品によっては扱いが特殊であったり、使い方を間違えると、事故が起こってしまう可能性はゼロではありません。

素早く病院の仕事を覚え、安全性も考慮出来る人材である事を、前職での体験を元に話すと、ベストです。

現場の管理薬剤師になってから、医療事故や、調剤過誤が減り、上手く薬局が回る様になったと伝えても良いでしょう。

前職がMRの方は、会社の利益をどう上げたのかを話しても良いですが、あくまでも病院に来る患者さんの利益になる行為に、繋がる様にストーリーを組み立てると面接官の心をグッと掴む事が出来ます。

キーワードは病棟薬剤業務実施加算で、少なくとも事前に少し勉強をして、面接官に話すだけで、病院の利益も考える事の出来る人材だと思われるので、前職で行った実績と絡めて話せる様にしておいて下さい!

⑧:前向きな性格をアピールする

病院で上手くやっていける薬剤師は、いつも元気で、何事にも前向きな性格の方が多いです。私が勤めていた病院のトップ3の薬剤師は、何事にもアグレッシブで、基本的にポジティブな性格でした。

前向きな性格の方は、困難な状況になっても、気持ちの落ち込みが少なく、危機を乗り切ります。また、相手の要望にも応えて、自分の意見も的確に伝えるスキルも併せ持っています。

自分の性格を無理に誤魔化す必要はありませんが、第1印象は、元気で前向きな姿勢を前面に出して、面接に挑んだ方が採用されやすいです!

そのため、縮こまらずに、姿勢良く採用試験を行って下さい!

男性薬剤師は、優し過ぎる性格の方が多いため、熱血的で前向きな人材は、それだけでアピール材料になります!

⑨:誠実な人材であるとアピールする

人は第1印象で、その人物像がほぼ決まると言われていて、雰囲気や話し方で、ある程度誠実なのかどうか、判断されてしまいます。

自分が誠実な受け答えをしたとしても、相手はそうは思っていないケースもあるので、誠実さを言葉にして相手に伝える必要があります。

見た目で勘違いされてしまう事もあるので、実際に患者さんに感謝されたエピソードや、前職のスタッフから頼られた話を混ぜて、信頼されていた事を面接官に伝えましょう。

偉そうにしているタイプよりも、間違いなく誠実なタイプの薬剤師を病院は欲しているので、日頃から言葉遣いなどを、気を付けておく事も大切になります。

清潔な身だしなみも相手に誠意を伝えるための、重要な要素の一つです。 

⑩:ゼロから学ぶ姿勢をアピールする

謙虚さは、転職するに当たって大切なアピールポイントの1つになります。ドラッグストアや調剤薬局から病院に転職する場合は、仕事内容が大きく異なるので、新卒と同じ様な気持ちで、ゼロから学ぶ姿勢にならなければいけません。

前職場でベテランであっても、病院の経験が初めての未経験者として扱われますので、転職時に周りから指示や指導を受けます。

その時に嫌な顔を1つせず、謙虚な姿勢で仕事を覚えなければ、失礼な薬剤師が入ってきたと思われてしまい、人間関係にも悪影響を及ぼします。

転職した薬剤師の年齢が、30歳前後であれば、比較的に受け入れやすいのですが、年齢を重ねていくにつれて、年下の薬剤師が指導を行うといった環境になるため注意が必要です。

教えてもらう時も、未経験なので分かりませんではなくて、分からないなりに勉強をして、食らいついて行こうとする気持ちをアピールしてみましょう!

異なる職種に転職する際は、プライドも捨てて、ゼロから物事を吸収することを忘れないようにしましょう! 

病院薬剤師への転職を考えている方が注意すべきこと!

f:id:kikuo1005:20180827222113j:plain

病院薬剤師に転職を考えている方が注意すべき内容はなんでしょうか。

本項では、転職するにあたり、ぜひ気を付けてもらいたいポイントについて、具体的に解説していきます!

①:年収が下がる

病院薬剤師に転職を考えている方は、給料を過剰に期待をしてはいけません。仮に40歳以上でどんなに仕事が出来る方でも、未経験であれば、前職であるドラッグストアや調剤薬局、製薬企業MRの給料から、低くなります。

私の周りには、病院から病院に転職を決意した薬剤師がいますが、面接の時に、前の給料を聞かれて、ある程度年収の探りをいれられました。

そして、実際に前職よりも若干少ない給料で、採用されたといった経験をした方もいます。

病院間での薬剤師の引き抜きもありますが、病院の薬剤部長から直接引き抜きにあったり、専門薬剤師など素晴らしい経歴や実績がないと、給料交渉は難しいです。

大病院に転職を考えると、給料が非常に低い金額になり、ローンをしていたり、家族を養わなければいけない方にとっては、厳しい選択になってしまいます。

アルバイトやパートに関しても、調剤薬局やドラッグストアと比較して、時給が低くなる可能性があるので、注意が必要です。

病院が時給2000円程度に対して、他の職種では、2500円以上と、時給が500円以上差が出てくるので、必ず給料がどう変化するのかチェックしておきましょう。  

②:休みが減る可能性がある

病院の方針にもよりますが、週休1.5日で働いている病院薬剤師は一定数います。

理由として、土曜日の午前中も外来を行っている場合があり、調剤薬局やドラッグストアに勤務する薬剤師と比べても、休みが少なくなる傾向になります。

特に調剤薬局では、週休2.5日も貰える職場もあるので、調剤薬局から病院に転職をすると、高確率で休みが減ります。有給休暇も全て使用出来る病院は決して多くなく、人数ギリギリで回している病院になると、毎年有休が自然消滅してしまうケースもあります。

私の勤めていた病院も、有休を年に数回のみ使用する事が出来て、残り7割くらいの有給休暇は、なくなっていく一方でした。

薬局内で有給休暇を取得していない人が多い場合には、非常に使用しにくい状況になりますので、事前に有給休暇の消費率を調査しておく事も必要です。

有給休暇を全て使用出来る職場と、そうでない職場とではストレスの負担が大きく異なりますので、注意しておくと良いでしょう!

③:当直を行う可能性がある

比較的にベット数がある病院や、救急外来を行っている病院に関して、当直や夜勤を行う可能性が出てきます。

当直のデメリットして、不規則な生活になってしまい体内時計が狂って、体調を崩しやすくなる点が挙げられます。

また、年齢が上がるにつれて体力的にも厳しくなり、病院によっては定年するまで、月に1回をベースに当直を余儀なくされる職場もあります。

人気がない病院で、マンパワーが不足している病院だと、週に1回の頻度になり、年齢が若い内は、問題ありませんが、歳を取り、体力が落ちると、非常に辛いと感じるはずです。

そのため、転職前に、当直や夜勤の忙しさと、月にどれくらいの頻度でまわってくるのかを事前にチェックした方が無難です。

病院の中には、当直を行っていない病院もあるので、気になる方は事前に調べてみましょう!

④:ベッド数に対しての薬剤師数は適切か

病院薬剤師の花形の業務である病棟業務では、ナースステーションから持参薬の確認、ベッドサイトの患者さんに対しての服薬指導、チーム医療の一員として、患者さんへ適切な医療の提供などが挙げられます。

処方箋枚数に対しての薬剤師数は決まっていますが、具体的に病院のベッド数に対しての薬剤師数に決まりはありません。

大きな病院であれば、1つの診療科に対してベッド数が30床以上あり、半日病棟業務に専念しても、残業しなければ適切にカルテを記載する事が難しくなります。

更に大きな大学病院では、ベッド数が1つの診療科で50床以上になる事があり、薬剤師が複数配置している場合もあります。

ベッド数に対して適切な薬剤師の数がどれくらいかは、急性期病院と慢性期病院で異なってきますが、業務時間内に入院や退院する患者さんへの指導など、仕事を終える事が出来る薬剤師数が1つの適切な目安だと思います。

病院薬剤師が不足している状況では、複数の診療科を掛け持ちして、患者指導を行いますので、残業も多い傾向になります。

病院のベッド数を確認して、薬剤師がどれだけ病棟業務に力を入れているかを、見極めれる様になると良いでしょう。  

⑤:院外処方率はどのくらいか

こちらも病院の方針によって異なりますが、処方箋を院内で調剤しているか、院外に出しているかの割合を事前に把握しておくと、薬局の内情を知る1つの手がかりになります。

病院の中で、ほとんど調剤を行うのであれば、新卒から病棟業務を行えない可能性が高いです。先ずは、病院内の規約と調剤方法をマスターしてから病棟に上がれる仕組みになっています。

仮に薬剤師数が10人の病院で、1日の処方箋枚数が200枚、全て院内で調剤している病院だとすれば、1日中調剤室に閉じこもって、ひたすら外来処方と入院処方を薬剤師みんなで終わらせます。

逆に、処方箋の院外率が99%の病院もあり、調剤は入院内の処方のみを作る病院もあります。そういった病院は、隙間時間に病棟業務を行う事が出来るので、1年目の途中から病棟業務に力を入れる事が出来ます。

転職を考えるに当たっても、病棟業務を行いたいと思うのであれば、処方箋を院外に多く出している病院を選択する事が良いでしょう。

院外処方率が低いと、転職してから数年間は、ひたすら調剤を行って、新しく薬剤師が入ったら、ようやく病棟に上がれる例も、決して珍しくありません。

院内処方率が高ければ、忙しさも増す可能性がある事を頭に入れておきましょう! 

⑥:薬剤師の男女率はどのくらいか

自身が男性なのか女性なのかによって異なりますが、職場内の男女の構成比を考えて、転職を決意するべきです。

若い女性薬剤師が多い病院では、産休や育休で一時的に人材が不足してしまう時期も発生する恐れがあるので、入社する時に人数が多くても、入ってからは忙しくならない保障はありません。

また、男性薬剤師ばかりの職場に、女性1人だけは、人によって嫌に感じる場合がありますし、小さな病院であれば、異動もする事が出来ない環境もあります。

そのため、転職前に、ある程度の男女比の割合を考えて、転職活動を行うことで、上記のような不測の事態にも柔軟に対応することができます。

転職エージェントを活用する時には、コンサルタントが内部の男女構成は知らない場合が多いので、実際に見学を行って、確認してみると良いでしょう。 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

調剤薬局やドラッグストアを勤務した薬剤師は、病院に転職する事は少ないと耳にした事があるかもしれません。しかし、自分がやりたい事なら何度でもチャレンジ出来る職業が薬剤師だと思っています。

個人的には病院薬剤師は1度は経験して欲しいと思っている薬剤師の働き方になります!

今回の記事を参考に、病院薬剤師への転職の参考になれたら幸いです。

それでは、また! 

 

他、薬剤師の転職関連エントリーはこちら!