薬剤師は日本中に浪漫を届けたい

現役薬剤師が、薬剤師の転職、仕事、バイトを語るブログ。他スポーツやゲームなど趣味も書きます。

ブログのアクセスアップの方法15選!月間収益40万突破ブロガーが語る!

f:id:kikuo1005:20181015133109j:plain

今回は、ブログのアクセスアップの方法や、アクセス数を上げるために気を付けるべき事、またアクセスアップのために見直すべき項目など、ブログのアクセスに関わる全てについて、熱く詳細に説明していきます。

合わせて本ブログの運営報告も行いますので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです!

以下、目次となります。 

目次

 

本ブログの収益の推移とPVの推移!

f:id:kikuo1005:20181015133129j:plain

本ブログの今までのPVや収益について、簡単に振り返っていきます!詳細な数字での説明は規約違反になるため、大まかなにはなってしまいますが、参考になれば幸いです。

期間 PV数(月間) 収益(月間) 総記事数
1ヶ月目 約1,000PV なし 1記事
2ヶ月目 約3,000PV なし 4記事
3ヶ月目 約4,000PV  なし 7記事
4ヶ月目 約4,000PV   なし 10記事
5ヶ月目 約6,000PV   なし 13記事
6ヶ月目 約10,000PV  なし 20記事
7ヶ月目 約20,000PV   5万円 22記事
8ヶ月目 約30,000PV    1万円 25記事
9ヶ月目 約40,000PV    5万円 31記事
10ヶ月目 約40,000PV     15万円 39記事
11ヶ月目 約60,000PV    20万円 44記事
12ヶ月目 約80,000PV     10万円 49記事
13ヶ月目 約80,000PV    40万円 62記事
14ヶ月目 約90,000PV    15万円 64記事
15ヶ月目 約100,000PV  10万円 70記事
16ヶ月目 約70,000PV   25万円 75記事
17ヶ月目 約70,000PV  30万円 80記事

本ブログでは、Googleアドセンスや、各種アフィリエイト(A8.net、もしもアフィリエイト)などにより広告収入を獲得しています。

ブログを開始した当初はほとんどアクセスもなく、また収益も全くありませんでした。おおよそ半年後、ようやく初めての報酬が発生し、単月で40万円の利益が出せるようになるまで、約1年かかりました。

その後Googleのアルゴリズム変更などにより、PVや収益は若干変動しましたが、現在でも月20~30万円ほどの収益を安定して得ることが出来ています。

記事数については、他ブログと比較しても非常に少なく、多くても月5記事ほどの更新で、少ない月の場合は2~3記事もありました。

100記事以下のブログで、かつ薬剤師向けという、検索ボリュームが少ない分野において、本ブログの収益やPVは、かなり頑張っている方ではないかと思っています!

ブログのアクセスアップの方法15選!

f:id:kikuo1005:20181015133144j:plain

では、実際に私がブログのアクセスアップのために実践した方法について、詳しく説明していきます!

①:質の高い記事を提供する

記事数を短期間で量産するよりも、記事の質を重視してブログを運営しています。

1つの記事にどれだけの価値を付ける事が出来るのか、訪問者が1つの記事を見た時に、悩みを解決出来る内容であるのかを念頭に記事を書いています。

よく、毎日ブログを更新しなければいけないと、自分の中でルールを決めて、取り掛かっている方がいますが、当ブログでは、記事1つ1つを丁寧に作成する事を心掛けました。

時間がかかってしまうデメリットはありますが、高品質の記事は、ジワジワと検索順位が上がると実感しています。

ブログのアクセスアップを狙うに当たっては検索流入がメインになるため、訪問者に喜ばれる内容を提供出来るように、ぜひ質の高い記事を作成してみて下さい! 

私は今でも1つの記事を書くのに、1冊の本を完成させる様な気持ちで、取り掛かる様にしています。 

②:オリジナル体験から得た解決方法を語る

体験から得られた気持ちや解決方法を、悩んでいるターゲットに対して、熱く文字にしていきます。

私の場合は、病院薬剤師として働いた経験、転職を考えた時の葛藤、転職エージェントを利用した心境や悩みなど、自分の歴史をひたすら考えて、体験から得られた解決方法を記事に落とし込みました。

このような、唯一無二なオリジナルの体験は、全てのブロガーの強みでもあり、それをうまくいかせれば、他の競合とは被らない攻め方でアクセスアップを狙うことが出来ます!

特に、私の場合は、自分が悩んでいた事は、何であったのかを明確にして、その後に喜怒哀楽があったのか、どうやって解決したのかを何度も考えました。

同じ様な悩みを抱えた訪問者が、記事を見た時に、その不安が解決出来たかどうかを深く考察し、常にユーザーファーストの気持ちで考えれば、ブログのアクセスも間違いなくアップします!  

③:シンプルでキャッチーなタイトルを付ける

ブログのアクセスアップのため、SEO対策を行うのであれば、タイトルは避けて通れないポイントです。狙うキーワードはなるべく先頭に持ってきて、また、読者の検索意図を考えて、メインキーワードに続くフレーズを意識してみましょう!

一例として、当ブログの「薬学部の偏差値ランキング!偏差値が低い大学ってどうなの?」というタイトルを付けた記事で説明をします。

キーワードとして「薬学部」と「偏差値」を選択して、続くワードも被らない様にシンプルさを意識しています。

また、薬学部に興味がある学生やその両親、更に、偏差値が低い薬学部に対して不安を抱いているユーザーをターゲットにして、その方たちに伝わりやすいタイトルになっています。

読者の心を掴む様なタイトルがGoogleの上位に並ぶと、検索が1位でなくても訪問者は増えます。ターゲットの検索意図を入念に考え抜き、シンプルなタイトルをつければ、アクセスアップを狙うことが出来ます!

複雑なタイトルではなくても、全く問題はありません!分かりやすいタイトル付けを心がけましょう!  

④:型を決めて、まとめ記事を作成する

検索エンジンの上位を占めているブログには独自の型があり、一概には言えませんが、アクセスアップの為に、形式立てて、コンテンツを作成していく必要があります。

例えば、当ブログではキーワードに対して、先ず要約を行い、テーマの特徴や、解決方法、注意する事、記事によっては紹介、まとめの流れで記事構成の型が決まっています。

また、日常生活で情報収集をする時に、何でも1つにまとまっていたら、助かると思った事はないでしょうか?

周りの競合を見ると、個人的な意見になりますが、やはり「まとめ記事」が強いと感じます。

ランキング形式で紹介するまとめ記事、自分が好きな商品を紹介するまとめ記事、外部サイトのまとめ記事、トレンドのまとめ記事など、突き詰めると手法が多くある事に気付きます。

先ずは、記事構成の型を決めて、まとめ記事を増やして行くと、アクセスが伸びる可能性が上がるはずです!

自分なりの型を決めた後、出来るだけ熱く語れるジャンルや、逆にニッチなテーマからまとめる事をおすすめします!

⑤:長文と読みやすさを意識する

本ブログの持ち味は、文字数の多さであると自負しています。意識的に長文にする様に、文字数に対して縛りを与えています。1つの記事に対して、最低6,000文字以上、特に力を入れた記事に関しては、10,000文字以上の長文で記事を執筆しています。

長文にこだわるのは、Googleに対して本サイトは、どこよりも詳しく記事を書いているとアピールする為でもあります。また、訪問者が離脱しても、後日、再度検索してもらえる様に考えているからです。

しかし、ただ長文を書けば良いというものではありません。

長文は、ほぼ最後まで読まれないので、少しでも読者の興味を掴むために、ユーザーの事を考え、文章の読みやすさに焦点を当てて、記事の質を上げていきます。

例えば、私が意識しているポイントとしては、伝えたい事や結果を、なるべく先に書くことです。他には、適切な改行も必要で、長文ほど、意識をして行っています。

また、統一感を出す為に、言葉をですます調にしていますが、吹き出しに関しては、親近感が沸く様に、言葉使いをあえて変えて、要約やポイントを読者に伝えています。

その他、なるべくシンプルな画像を使用して、ストレスがない様に記事を作成する点もポイントです。

文字数だけ稼いで、満足してはいけません。常にユーザー目線を持つようにしましょう!  

⑥:SNSはほどほどにする

SNSは便利で、情報を収集する為には非常に優れているツールです。

確かにソーシャルメディアから拡散すれば、アクセスアップは望めます。ただし、あくまでも一時的な現象なので、本気でPVを集めたいのであれば、心を鬼にしてSNSはほどほどにする事をおすすめします。

私はブログ開設から1年以上経過しましたが、その間ソーシャルメディアに一切手を付けませんでした。ツイッターをしていたら性格上、集中して記事が書けないと分かっていたからです。

SNSとブログ、両方を上手く更新できる方であれば問題ないですが、個人的にはSNSに割く時間があるのであれば、その情熱をまずはブログに傾けた方が良いと考えています。

SNS自体を禁止する必要はありませんが、時間を決めるなどルール化して、一度距離を置いてみるのも一つの手でしょう。 

自身がインフルエンサーでない限りはSNSからの訪問は微々たるものです。そのため、記事を量産する事に没頭した方が良いですよ!

⑦:ブログを趣味にする

「息をする様にブログを続ける事!」とまでは、求めませんが、暇さえあれば、ブログの事を考えられるように、ブログをあなたの大事な趣味にしてみましょう!

根性論になってしまいますが、苦しんでブログを更新するよりも、ブログを書く事が当たり前になると、大きくアクセスアップに繋がります。

私自身、開設してから半年くらいまでは、思う様にいかなくて、つい手を止めてしまいそうになりました。しかし、バズを経験して、自分のブログが周りに認知されていると実感してからは、やる気がグッと上がりました。

丁度その辺りから、検索流入も増え始めて、通勤時間中は、ずっとスマホで記事を作成していたり、仕事から帰ると、夜遅くまでブログに熱を注ぐ様になりました。

初めは、ブログは趣味ではありませんでしたが、長く続け、記事数をこなすうちに、やっと見えてくるものがありました。今では、趣味であったスポーツも、頻度が落ちて、ブログの虜になっています! 

SEO対策の手法も大切ですが、アクセスアップにはブログに取り組む姿勢も大切です!

⑧:検索上位よりも詳細に記事を書く

狙っているキーワードの検索上位サイトを、徹底的にリサーチし、それに負けない内容の記事を作成します。

私の場合は、競合サイトよりも詳しく記事を作成する事、もっとユーザーが知りたいであろう事を考えて、ひたすら手を動かす事が、結果的にアクセスアップに繋がりました。

個人サイトが、他サイトよりも、被リンク数を比較したところで、劣っている事は目に見えているので、記事の中身で勝負をします。

実際に、中身がない記事が上位であり、自分が書いた記事がなぜ負けているのか分からないこともありますが、その疑問を考えながら、リライトをしたり、記事を量産して、ドメインパワーを上げる努力をします。

具体的な方法としては、狙っているキーワードを検索して、上位5つ程度の記事の内容を吟味し、それよりも詳しく書く事が出来るのかどうかを一旦考えます。

薬剤師であるので、実経験を通して、内容を詳細に書く事が出来ますが、それでも分からない事や、他サイトに比べて劣ってしまう内容があった場合は、教科書や専門書などで徹底的に調べて、理解をしてから、文字にしていきます。

ライバルサイトに負けない熱い記事を書けば、自ずとアクセスアップが望める事でしょう! 

⑨:サイト内の無駄を無くす

表示速度に関しては、速ければ速いほどSEO的には良く、サイトをクリックした時に2秒以内にページを表示させる事が基本になります。

逆に、表示時間がかかってしまうサイトは、離脱が多くなったり、再訪問するのを避けられる傾向があるため、注意が必要です。

表示速度を上げる為には、画像サイズの最適化、クリック率の低い広告を取り除いたりと、様々な工夫が挙げられます。

また、自分のサイトを確認して、文字数が300文字にも満たない記事や、重複しているコンテンツがないか、確認することも重要です。

当ブログでは、デザインに関しても、色鮮やかになり過ぎない様に意識して、無駄な装飾をしない運営をしていきました。文字数が多いブログであるが故に、訪問者に対しては、その他の内容で、ストレスをかけない様にしています。

お洒落なデザインにしたいのは、分かりますが、それが自分自身のためなのか、ターゲットにしている訪問者のためなのかを、今一度考えると良いでしょう!

PVを集めているサイトは、シンプルで見やすいデザインが多いです!

⑩:専門的な要素を入れる

品質評価の要素として専門性、権威性、信頼性が挙げられます。これは私にとって、強みであると考えています。

現在も薬剤師として働いているので、現場が身近であり、業界の事や、未来の事もある程度、察知する事が出来ます。

他のブロガーが想像も付かない様な、薬剤師ならではのキーワードを探せますし、誰よりも熱く、より専門的なブログとして、情報を発信する事が可能です。

また、薬学生が良く話題にするワードや、悩みに対してもアンテナを貼り、ニッチなワードも見つける事が出来る点も強みの一つです。

このように、自身の専門分野をフルに生かして、熱く語れる内容をブログに追加し、より記事の専門性を高めてみましょう!

そうする事で、サイト自体の権威があがり、アクセスアップが成功するはずです!

もちろん、専門性を高める為に、嘘はいけませんし、専門家ではないのに、過度に専門ワードを入れてはいけないので、その点には十分に注意してください。

自分自身の強みは何かを吟味して、上手くアピールすることで、ブログの可能性は大きく広がります!  

⑪:成功している人に会う

実際にブログで成功している人に会って話す事を推奨します。私自身、成功者との出会いがなければ、ブログを始めようとは思いませんでした。

目安は特にありませんが、月1万PV、月3000円でも良いので、実際にブログで成果を挙げている方に、話を聞いてみて下さい!

SNS上では、質問に対して答えてくれる優しい方もいますが、直接会う事で、ブログの素晴らしさを実感する事が出来て、モチベーションもグッと上がります。

私の場合は、成功者が確定報酬額を実際に見せてくれたので、いつか自分もその領域に行きたいと強く思う事が出来、ブログに関して、本気で取り掛かかる決意をする事が出来ました。

成功者が口を揃えて言う言葉の中に、「ブログを辞めない事」があり、その言葉を信じてやって来たので、今があると思っています!

複数の人と同時に会うと時間ばかりを浪費してしまうので、できれば、信用出来る成功者を1人決めて、PDCAを回す事がコツです。

成功者の体験談からノウハウを盗む気持ちで、直接会えば、あなたのブログは格段に強くなるはずです! 

⑫:記事を書き終えたら2回見直す

記事を書き終えたら必ず内容を見直します。書き終えた段階で、誤字脱字や言い回し、連続して被っている言葉がないかを確認してみましょう!

私は実際に音読をして文章を読む事をしていますが、声に出して確認すると、途中で詰まってしまい、リズムが悪いと感じる場面が出てきます。

その箇所を今度は、声に出さずにじっくり読んで、良い言葉がないか、そのままにするかを考えます。

時間がかかる作業のため、私も全ての記事に対して行っている訳ではありませんが、ストレスがない文章にするため、合計で2回、文章チェックは行う方が無難です。

2回目は1度記事を寝かせてチェックに入ります。書き終えてから、次の日に行う事が多く、初めて記事を読む気持ちで望みます。

2回確認しても意外とミスが出てきますが、面倒と思わない様にして、是非何度もリライトしてみて下さい。 

⑬:風化しないキーワードを選出する

10年後、20年後とずっと存在しているキーワードをなるべく選出する様に心掛けています。分かりやすい例としては、書評があり、その中でも人気がある作品や名作であれば、長い間検索してくれるユーザーが存在します。

他にも映画や漫画、ゲームなど作品として、存在するキーワードは強いです。また、人が感じる「感情」も不変であり、喜怒哀楽は誰しもが持っている風化しない気持ちです。

そのようなキーワードを上手く見つけ出し、タイトルと組み合わせ、例えば「笑える映画10選!」などとすると、思いもよらないアクセスが集まる可能性があります。

逆に、コロコロと内容が変わってしまう「制度」などのワードに関しては、例え初めは、検索上位に位置していたとしても、時が経過するに連れて需要がなくなり、アクセスが集まらなくなるので、注意しています。

ずっと読まれるキーワードは何かを考えて、記事を量産すると、ラッキーパンチが発生してアクセスアップに繋がります! 

⑭:継続してブログを書く

ブログは継続しなければ、アクセスアップは難しいです。特に、開設当初は、検索エンジンに引っかかる可能性はゼロに近いです。

検索エンジンが私達のブログを認知する期間として、開設から3ヶ月以上かかると考えた方が良いでしょう。個人的にアクセスが増えるのは、半年以上期間がかかると思っていますし、初心者の方は、年単位での継続を推奨します。

1年経っても思っていた様な成果が出ない事も珍しくありません。そのため、目先の事を考えるのではなくて、長期的な目線でブログを運営していく事が必要です。

PVを集めているブロガーは、地道に継続をし続けています。ブロガーにとって、継続する事は、原点にして頂点であり、アクセスアップには外せないポイントです。

初心者には優しくない内容ですが、上手くモチベーションを保ちつつ、真摯にブログと向き合ってみましょう! 

⑮:デメリットを網羅しターゲットを絞る

負の感情には需要があります。どんな記事内容を書くのか考えるに当たって、ターゲットを絞る必要がありますが、その時にデメリットを網羅した記事を作成するとアクセスアップに繋がります。

例えば、「悲しい」、「怖い」、「不満である」など負の感情は、いつも検索ユーザーの中に存在しており、その感情を解決したいと思っている方は意外なほど多いです。

それらのユーザーをターゲットとして、視点を少しずらして戦略的にアクセスアップを狙ってみましょう!

一例として、自身が「仕事が忙しい」という検索ワードを狙って記事を書いたとします。

このままでは「仕事が忙しい人」がターゲットとなり、範囲も広く、競合が多い事が予想されます。そこで「仕事、腹痛」「仕事、涙」など負の感情と混ぜてネガティブなターゲットを絞ります。

このように、デメリットから入ると、アクセスも集まりやすく、何よりターゲットが明確化されているため、記事の作成もより簡単になります!

巷では、解決方法から提示する記事を多く見かけますが、ぜひユーザーに目を向けてデメリットを取り上げた記事も書いてみましょう!

ブログでアクセスアップを目指すために気を付けること!

f:id:kikuo1005:20181015133242j:plain

ブログでアクセスアップを目指すために、気を付けてもらいたいことは多くあります。今回はその中でも特に注意してもらいたいことについて、具体的に説明していきます。

①:NGワードは使用しない

Googleが嫌うワードは必ず避けます。アダルト系、ギャンブル系、ドラッグ系など過激な内容で、基本的に子供が見て悪影響がある事に関しては、書いてはいけません。

注目を集めたい故に、過激なタイトルにしてみたり、行き過ぎた内容の記事を公開するのは止めましょう。

当ブログは本来、医療関連のワードを積極的に使用して、専門性を発揮するべきですが、万が一の為に薬に関しての具体的な名称を記載しない様に気を付けています。

考え過ぎかもしれませんが、細心の注意を払って運営しています。 

②:日記にしない

「今日も良い体験をした」、「昨日の出来事で最悪だった事」などの日記ブログでは、アクセスを集めるのは難しいです。

日記ブログで集客出来るのは、芸能人など、既に世間から認知されていて、影響力がある方に限られます。

芸能人でなくても、日記ブログでアクセスを集められる方は、過去に何かしらの実績や付加価値があり、ファンが付いている事が必須条件です。

自分の為の日記であり、アクセスを気にしないブロガーであれば、問題はありませんが、そうでなければ日記的な内容は書かない方が無難です。

特化ブログを作ろうとして、1つくらい日常を記事にしたいと思う気持ちは分かりますが、Googleからは、何のブログか分からないと認識される可能性があるので、無駄な記事は極力作らない事が賢明です。 

③:本業を疎かにしない

本業の傍らブログを運営している方は、ブログに熱を入れ過ぎて、本業が疎かにならないように十分に注意して下さい!

特に、ブログで成果が発生し、気持ちが大きくなった時は注意が必要となるため、今一度、自分とブログとの距離、そして本業へのモチベーションを確認してみましょう。

本業をしっかりと取り組んでいれば、キーワード選出や、ターゲットを考える時に、普段の仕事にもヒントが隠されてる事に気づくことが出来ます!

また、逆にブログから本業のヒントも、得る事が出来ることに気づくはずです!

本業とブログは良い意味で、メリハリをつけ、ゆっくりでも良いので、少しづつ前進する事が大切です。

④:ブログサロンで目的を失わない

私は今までブログサロンに1度も入っていません。入った事がないので、良し悪しを判別する事は出来ませんが、結果的に入らなくても、作業量に応じて、アクセスアップは可能だと判断しています。

サロンで質問をしたり、新しい事を学ぶ事は、決して間違ってはいませんが、ブログ本来の目的を見失わない様に注意しましょう。

サロン生同士で、ライバルを見つける事は有益だと思いますが、アクセスアップは自分との戦いであり、モチベーションの一環として、サロンを活用した方が無難です。

サロンで動いている時間にも、ライバルは手を動かしています。熱中し過ぎには注意です! 

⑤:過剰な表現をしていないか

常に自分が書いた記事が、役に立っているかどうかを気にしていて、特に、メリットだけでなく、デメリットもフラットな気持ちで書いているかを注意しています。

口を悪くして、記事を作成すると、ありえないところから炎上が起こってしまうかもしれません。

そのため、良い事に関しては、全力で書く様に心掛けていますが、悪い内容に関しては、毒を盛り過ぎずに、ニュートラルな気持ちで書く様に心掛けています。

デメリットを書く際に、表現を注意すると、言葉の言い回しの幅が増え、ライティングスキルも向上し、ユーザーに読みやすい記事を提供することが出来る点も魅力です!

過剰な表現はマイルドに包む事を心掛けて実践しています。 

⑥:ブログに対して熱い気持ちを無くしていないか

モチベーションの振り返りを定期的に行い、ブログに対して距離感が適切であるかを意識しています。

私自身、開設当初は、あまりやる気がありませんでした。過去にバズが起こった事があり、あの時経験した、全身から出る興奮したオーラを忘れない様にしています。

また、成果が初めて発生した時の気持ちも忘れない様に自分を振り返っています。モチベーション維持は、意外と大切で、アクセスアップには欠かせないガソリンだと考えています!

毎日更新は難しいと思いますが、常に100文字、200文字と数字を増やしているか、ブログの事が嫌いになっていないかを注意して、サイトを運営しています!

 

ブログのアクセスが上がらない方が見直すべき項目は?

f:id:kikuo1005:20181015133256j:plain

ブログのアクセスがアップせず、困っている方も多いのではないでしょうか。本項では、それらの方に向けて、ぜひ見直してもらいたい項目をピックアップしてお伝えします!

ブログのアクセス数が伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にして下さい!

①:検索ボリュームを調べる 

そもそも書いた記事を検索するユーザーが少ない可能性があります。狙ったキーワードでどれくらい検索されているかを確認した方が良いでしょう。

せっかく質の高い記事を作成しても、調べるユーザーがいなければ話になりません。

上記のaramakijake.jpでは、狙いを決めたキーワードを入力するだけで、月間推定検索数を表示してくれます。検索後に関連語もいくつか出てくるので、ぜひ参考にしてみて下さい!

②:タイトルは適切か

検索される為のキーワード選びを見直して、タイトルを考えてみましょう!

2語、3語の複合キーワードで構成されているタイトルなのかどうかで、需要も変わって来ます。

上記のgoodkeywordでは、書きたいキーワードに対して2語、3語と関連するワードを表示してくれます。実際に悩んだ人が、検索したワードが表示されますので、出てきたワードをベースに、1度タイトルを練り直してみて下さい。

複合キーワードが決まれば、続くタイトルを、検索者が興味を示す様なフレーズを考えてみましょう!

漫画やゲームなどは人気ジャンルになるので、タイトル付けが上手いサイトが多く、人気サイトを検索して、上位のタイトルを参考にする事も勉強になります! 

③:ディスクリプションは適切か

検索結果に対しての要約や紹介を示すディスクリプションは、ユーザーがクリックする為にも必要な内容になります。

例えば、おすすめのノートパソコンを紹介する記事を作成した時に、導入文が「皆さん!こんにちわ!季節の変わり目は風邪が引きやすいですよね!風邪と言えば・・・」と記事内容と、全く関係のない文章をチョイスしてしまうとNGです。

キーワードを含ませて、タイトルの概要を簡潔に説明しているかどうかを、見直してみましょう!

ディスクリプションについては、狙うキーワードは2、3つ含ませて書いてみると良いです!

④:文字数を見直す

文字数が適切であるかを検討します。1記事1000文字以下の場合は、リライトするなり、削除するなりして、SEO対策を行って下さい。

検索上位を確認してみると、文字数が極端に少ない記事が上位に陣取っている事は稀で、すっきりと適切な文字数であったり、文字数が多い記事が強い事が分かると思います。

文字数だけが全てではありませんが、体感的にも、文字数が多い記事はGoogleが評価している印象なので、見直す事が出来るポイントの1つになります! 

⑤:表示速度を改善する

先ずは表示速度の確認を行い、速度が遅い様であれば、高速化へと改善してみましょう!

上記のPagespeed Insightsでは、サイトを100点満点で評価して、改善するべきポイントを教えてくれます。点数が高ければ、サイトのパフォーマンスが良質なので、問題はありませんが、評価が低い様であれば、画像が極端に多くないか、しっかりと圧縮されているかなどを確認して、表示速度の改善をして下さい。

表示速度の確認は基本になりますので、是非自身のブログを確認する事をおすすめします!

⑥:ユーザーの検索意図を意識する

タイトル付けにも反映しますが、ユーザーはどんな事で困っていて、自分のブログに訪問するのかを見直してみましょう。

日常生活で自分が、Googleを開く場面はいつなのか、調べた内容はどんな事なのかを意識してみて下さい。例えば、私は複数の商品を比較する時に、Google検索を活用します。

また、周りのリアルな声を聞く事も大切で、家族のちょっとした悩みを聞いてみても、新しい記事へのヒントを得られるかもしれません。

時地ネタから疑問に思う事や、気になって調べたいと思う内容をマークして、ターゲットは誰になるのかを考える癖を付けても良いでしょう。

しっかりと悩みを抱えているターゲットをイメージして、時間をかけてユーザーの検索意図を考えてみて下さい。 

⑦:リライトを行う

過去記事のアクセス数について見直してみましょう!もし検索順位が伸び悩んでいる記事があれば、リライトを検討して下さい。

あまりに容易にリライトをし過ぎてしまうと、順位が無意味に変動してしまう可能性があるので注意が必要ですが、順位が下位になり、そのまま変動しない様であればリライトの対象になります。

当ブログの場合は、1つ1つ渾身の記事を作成する様に心掛けているので、リライトの頻度は少なめですが、全ての記事ではないにしろ、必ずリライトは行っています。

意外と忘れがちになってしまう事項ですが、定期的にリライトすればアクセスの回復が見込めますよ! 

⑧:競合数を見直す

競合数を見直すとは、狙っているキーワードに対して、競合でも手を付けていない穴場を見つける事を意味します。

男性目線、女性目線、10代、20代と性別や年齢で区切って、ターゲットを変えても良いですし、未婚、既婚など、パターンを変えて競合数を変化させても良いでしょう。

お宝キーワードを掴めば、グッとアクセスが上がるので、常に場合分けを考えて、相手目線のコツをおさえてみましょう! 

 

ブログのアクセスアップのためにモチベーションを保つ方法は?

f:id:kikuo1005:20181015133308j:plain

ブログの継続的な更新は、アクセスアップには欠かせません。そして、きちんと継続するためには、ブログへのモチベーションを保つことが必要不可欠です。

実際に私が実践しているブログのモチベーションを保つ方法も以下にまとめたので、ぜひ参考にしてみて下さい!

 ①:夢を抱く

ブログを通じて、何か達成したい夢や希望を抱いてみましょう!

現時点での私の夢は、ブログを通じて薬剤師のジャンルに貢献する事であり、薬学生や医療系学生の為の環境を整えてあげたり、いずれは本も出してみたいと思っています。

いつ、その夢が叶うのかは分かりませんが、出来る事からコツコツと頑張る事で、夢が叶うと信じて、前向きにブログへのモチベーションに変えています。

ブログで夢の可能性が広がると考えて突き進みましょう! 

 

②:小まめにリアクションを貰う

ひたすら承認欲求を埋める事も、ブログに対するモチベーションを保つために有効です。小さな成果でも、自分以外の人にリアクションをしてもらい、やる気を維持しましょう!

具体的には、知人、家族など、リアルに面識がある方から反応をもらう事が得策です。

また、SNSでリアクションを貰うことも有効ですが、反応がなかった時には寂しさだけが残り、承認欲求の負の連鎖に縛られてしまうこともあるため、注意が必要です。

承認欲求は誰にでもあるものとして考え、ブログに対しての反応をモチベーションに変換させましょう! 

③:家族からの応援

私の場合、「稼げ、稼げ~」と冗談を定期的に言われます。 このように、褒められるのではなくて、時には尻を叩いてもらう事も必要です。

ブログに熱中し過ぎて、家族との時間を確保出来ないのはいけませんが、家庭を持っている方は、その応援があるから、継続出来ている事を再認識してみると良いでしょう。

将来の事を考えると、家族の為に収入を増やす事も、ブログへのモチベーションアップの一つになりますね!

④:少しブログから離れてみる

1日もしくは、数日間ブログから離れてみるのも1つです。私の場合は、ブログ開設3ヶ月間はモチベーションを保つのが難しかったので、定期的に銭湯で癒されていた時期がありました。

集中出来ない時は、無理して頑張っても、効率が悪くなるので、ブログに対して焦りを感じるまでリラックスして寝ます。ちなみに当時、私は銭湯から上がった後、漫画を読み、就寝、体力とモチベーションを回復させて踏ん張っていました!

ブログから離れ、ボーっとする時間も必要です。

⑤:競い合うライバルと追い越したいライバルを見つける

ライバルは手の届くかもしれない近い相手と、遠くにいる目標となるライバル、二人を作る事が重要です。

そして、モチベーション維持の為に、それらライバルブログの運営報告、更新頻度、記事内容をチェックしてみましょう!

実際に私も手の届きそうなライバルブログに関しては、頻繁に確認し、向こうが更新を頑張っていたら、自身の負けない様にブログを更新しています。

また、遠くにいる目標となるライバルブログは、作業量が半端ではありませんので、あまり意識し過ぎずに、どこかニッチなワードで勝てれば良いくらいな気持ちで望むと、少しモチベーションも維持出来ます!

是非ライバルを2つ設定して、モチベーションに繋げてみて下さい。 

⑥:ブログ継続の目的を振り返る

ブログを始めた理由を再確認して、目的を意識付けしてみて下さい!

ブログを始めたキッカケは、副収入を得たい、影響力が欲しい、学んだ事を発信したい、趣味が欲しいなど、人によって理由は様々です。

私の場合は、正直「収入の増加」が1番でしたが、このように、自身の目的を定期的に振り返りることは、モチベーション維持に繋がります!

モチベーションが下がりかけた時に、ブログ継続の真の理由を考えてみて下さい。きっと初心に戻れるはずです!

 

まとめ

ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます。これまでの経験した事や考え方を全て出し切りました。

ブログは自分との戦いであると同時に、アクセスアップに足りない事が何か把握して、1つ1つ潰して攻略していくRPGの様だと感じました。

これまでを振り返り、まだまだ精進しなければいけないと思いましたし、今回の記事で、新しい決意表明としての1つの区切りになりました。

少しでもアクセスアップに困っている方の役に立てれば、幸いです。

それでは、また!

 

他、ブログ関連の記事はこちら!