はい、キクオです!
今回は薬剤師転職サイト大手である、マイナビ薬剤師の利用体験談について、実際に利用した現役薬剤師の私が詳細に記載していきます。
マイナビ薬剤師の口コミや評判が気になっている方は、是非参考にして頂ければ幸いです!
【2019/01/10 追記、リンク修正】
- マイナビ薬剤師とは
- マイナビ薬剤師利用のメリット
- マイナビ薬剤師利用のデメリット
- マイナビ薬剤師のコンサルタントの質や特徴
- マイナビ薬剤師の紹介求人の質
- マイナビ薬剤師を利用するべき薬剤師は?
- まとめ
- マイナビ薬剤師の口コミについて
- 他、薬剤師向けのおすすめ転職サイトを紹介!
- 参考サイト
では、いってみましょう!
マイナビ薬剤師とは
マイナビ薬剤師は日本最大級の薬剤師求人・転職サイトです。薬剤師専任のキャリアアドバイザーが薬局、ドラッグストア、病院、企業などに直接足を運び、採用担当者だけではなく、現場の薬剤師にもお話をお聞きし、鮮度の高い情報をご提供しています。
(引用:薬剤師の転職・マイナビ薬剤師)
楽天リサーチによるご利用者満足度調査において、4年連続No.1に選ばれている、人気の薬剤師転職支援サービスです。相談場所は全国13ヵ所にあるオフィスを拠点に、多くの薬剤師から支持を得ている大手転職サイトとなります。
より詳細な情報については、以下のマイナビ薬剤師の公式サイトに記載があるため、そちらを参考にして頂ければ幸いです!
マイナビ薬剤師利用のメリット
本項では、実際にマイナビ薬剤師を利用した、現役薬剤師の私が、その利用メリットについて、体験談を交えて詳細に記載していきます。
転職エージェントで迷っている薬剤師の方の参考になれば幸いです。
1. 同時に複数社面接が可能
少なくても2社、多くて4社の企業面接を並行して行う事が可能です。他の転職サイトでは求人情報の中から1社、多くて2社選び面接を行うところが多いです。
一見、転職者の面接回数が増え、手間が増えると感じるかも知れませんが、必ずしもデメリットだけではありません。
まず、第一のメリットは、興味ある企業を幅広く見れる点です。
エージェントは転職者が仕事に対して何を優先しているか、今後どの様に働いていきたいかなど、様々な角度から細かく擦り合わせを行い、求人を紹介してくれます。厳選されたそれらの求人を1社ではなく、複数社選択出来る点は、大きなメリットの一つです。
第二のメリットとしては、面接の練習が本番の場で出来るという点です。
面接は回数を重ねるほど上達するため、2社目が第1希望の求人であった場合、1社目で面接に慣れるなどの対策が立てやすくなります。
また、最大のメリットは、3社から内定を貰えた場合に3つ巴となり、企業との様々な交渉がしやすくなるという点です。実際に3社から内定を貰えた場合、その後に給料交渉は可能で、より高い年収を希望することが出来ます。
内定を頂いた場合も、自身が少しでも違和感を感じたら、エージェントにその旨を伝えるだけで簡単に辞退が可能です。
実際のエージェントとの面談の際に、3社とも内定を貰った場合、すべて断ることは可能かと質問したところ、問題ありませんと回答をいただきました。
2. コンサルタントのマッチング能力が高い
他の転職サイトでは、メールや電話だけでやりとりを行い、面接に挑むという事も少なくありません。
しかし、マイナビ薬剤師は、直接転職者と会話を行う事を重要視しており、丁寧なヒアリングの元、きちんと求職者の希望を吸い上げてくれます。そのため、企業側が求める条件と、転職者が求める環境とのマッチングの質が高いです。
私の担当コンサルタントも転職経験者であり、転職に対するネガティブな考えを取り除いてくれたり、勤務先など細かい配慮を行い、適切な求人を提示してくれました。
【エージェントの言葉】
- 「何か気になる、具体的な企業はありますか?」
- 「質問があれば何でも言ってください。」
- 「土日でも、気になる求人があった場合には電話して来て下さい。」
上記の様に、対応は非常に丁寧であり、実際に気になる求人情報があった場合には、電話1本で詳細を説明してくれる為、非常に心強いです。
優れたマッチング能力は、企業の代表や人事担当との密なコニュニケーション、また現場を直接視察しているからこそ、成り立つことなのだと思いました。
面接後のフォロー体制もしっかりしており、その企業のどこが問題であったのか、転職者にさらに適した求人はないかを、一緒になって探してくれるのがとても助かりました。
3. 非公開求人を多く取り扱っている
マイナビ薬剤師のホームページには、求人情報が常時約4万件ほど用意されています。しかし、サイト上に全ての求人が掲載されている訳ではなく、実際に、コンサルタントと面談を行う事で、インターネット上求人情報には無い、非公開求人も視野に入れて選択することが可能となります。
非公開求人は常時約3万件存在し、求人件数No.1を誇るファルマスタッフに肩を並べる勢いです。非公開求人は、レアな求人や人気がありすぐに埋まってしまう求人も対象としているため、興味がある方は、早めにマイナビ薬剤師に登録し、エージェントと面談することをおすすめします。
マイナビ薬剤師には多くの非公開求人が存在しているため、登録者のみに応募のチャンスがあります。自らエージェントに良い非公開求人がないかを常に聞き出して、アンテナを張っていれば、ライバルが少ない状態でより有利な転職が出来るでしょう。
4. 認定薬剤師など資格や経験をアピールして給料交渉可能
今後、薬剤師として重要になってくるであろう『かかりつけ薬剤師制度』ですが、かかりつけ薬剤師になる為の条件の1つとして、認定薬剤師である事が必要で、この資格を持っている方は、採用企業へエージェントから、アピールが可能です。
認定薬剤師だけであれば、取得はそこまで難しくないですし、実際にかかりつけ薬剤師としてすでに勤務経験がある方、在宅を経験したことがある方、管理薬剤師、エリアマネージャー、漢方薬に特化した職場で働いたことがある方など、一定のスキルや経験、資格をお持ちの方は、エージェントから上手くプッシュしてもらえます。
特に管理薬剤師、エリアマネージャー方は即戦力として重宝されます。私の場合は、病院薬剤師の時に培ってきた経験として後輩教育をあげて、担当者から一定の評価を得ました。
給料だけでなく働き方なども交渉可能ですので、マイナビ薬剤師の担当者には、自身の強みをしっかりとアピールすることが大切です。
5. 仕事に関してやりがいを見出し支援してくれる
コンサルタントが、1番親身になって話してくれた内容は「今後どのような仕事を行っていきたいか。」という事でした。私も長く仕事を続けるにはやりがいは重要視されるポイントの1つだと考えています。
将来的には独立も考えているため、経営や数字についても学べる職場がいいと答えたところ、積極的にそういった人材を探している企業がありますと、即答してくれました。
この様な未来を見据えた転職にも支援体制が整っていたのは良かったです。自分が今後何がしたいか分からない、今の仕事で学ぶことが無くなった、業務に飽きてしまったという人は単純にキャリアの相談でも良いので、利用してみましょう。
きっとエージェントは、あなたの薬剤師としての仕事のやりがいを上手く発見してくれます。
マイナビ薬剤師利用のデメリット
本項では、マイナビ薬剤師の欠点や、利用のデメリットについて記載します。上述したように、様々なメリットがある転職エージェントですが、もちろんデメリットもあります。辛口の評価になりますが、参考にして頂ければ幸いです。
1. 他の転職サイトを利用しない様に薦める
本事項については、他の転職エージェントよりもマイナビ薬剤師は、かなり強めに言われました。会員登録後の電話や、実際にエージェントと対面した面談時にも、念を押して言われました。
理由として、複数の企業と面接を行う場合に、他のエージェントと契約していると日程調節が難しくなってしまう可能性があるためです。
私は、自身を客観視し、転職が失敗しないためにも、複数エージェントを選択し話を聞いた方が、よりマッチした企業を探せると考えているため、この点はデメリットに感じました。
もちろん、営業である為、他のエージェントに人材をとられたくない気持ちは分かりますが、転職者の行動を縛るという点でマイナス要素の一つであると判断しました。
2. 派遣薬剤師の仕事を紹介できない
これは、マイナビ薬剤師利用の大きなデメリットの内の一つです。
企業の方針として、長く働ける正社員求人に限って応募を行っているようで、派遣薬剤師の求人は殆ど期待できません。
派遣薬剤師にもメリット・デメリットがある為、一概には言えませんが、転職者の選択肢が一つ無くなるという点で、欠点としました。
もし派遣薬剤師への転職を考えている方は、是非、ファルマスタッフの転職エージェントを検討してみて下さい。業界No.1の薬剤師の派遣体制が整っています。
ファルマスタッフについては、以下エントリーに詳細な体験談がある為、興味がある方は参考にして下さい。
3. 早期の転職を薦めてくる
かなり求人紹介に積極的なエージェントの為、早期の転職を強く推薦されます。
誘い文句として、「いい求人は早めに無くなってしまいます。」から始まり、「来週なら、面接の日付はいつがあいていますか。」「1日で同時に、面接を受けることも可能です。」と、考慮もしていない段階で転職を薦めてくる事には驚きました。
早めの転職を考えている方であれば、問題ないですが、キャリアの見直しや、自身の市場価値をじっくりと見極めたい方にとっては、本エージェントの利用はあまり適していないと感じました。
全ての担当者が、上記の様に転職を急かしてくるわけでは無いと思いますが、社風的にファルマスタッフよりもエージェントの営業色が強かったです。
4. 友人紹介の対価が他社と比較し安い
薬剤師の転職サイトでは、友人紹介キャンペーンとして、紹介した人と紹介された人に対して、数万円のクオカードなどをプレゼントすることがあります。
マイナビ薬剤師も友人紹介キャンペーンを実施しているのですが、他のエージェントと比較しても、Amazonギフト券(3,000円分)かミニハーゲンダッツ10個券のいずれかを選択出来るという、パンチの弱い内容でした。
今後拡充されるかも知れませんが、現時点では、他エージェントよりも劣っている点の一つです。
5. 給料重視の転職には弱い
年収のベースアップを考え、転職を希望している薬剤師にとっては、大きなデメリットになります。
基本的に、マイナビ薬剤師に掲載されている賃金は低めになっています。調剤薬局で年収約500万円から、パート勤務で時給1,800円から、とあまり魅力を感じませんでした。
本エージェントは年収以上に、やりがいや、採用企業との良いマッチングを尊重し、重要視しているエージェントです。
第一希望が年収アップで、それを強く望んでいる方にとっては、他エージェントを利用した方が価値が高いと感じました。
マイナビ薬剤師のコンサルタントの質や特徴
本項では、マイナビ薬剤師のコンサルタントの詳細について記載していきます。エージェントの質は、転職を円滑に進める上で非常に重要な要素の一つなので、本エージェントの利用を考えている方の参考になれば幸いです。
1.企業毎に担当者がつき、足を運んで情報収集している
マイナビ薬剤師は、必ず1つの企業に1人担当者が付いています。企業に関してその担当者に確認すれば、大凡の内情は話してくれます。
薬局の各店舗に関して、1日の処方箋枚数がどれくらいあるのか、在宅を1日にどのくらい行っているのかなど、実際の数値を交えて、非常に具体的に回答頂けました。
老舗企業だけあり、エージェントの知見やノウハウは、やはり深いと思います。
2.エピソードを用いて、企業の内情を話してくれる
エージェントは様々な薬剤師と関わってきており、多くの職種について、理解が深いです。面談では、具体的な職種とその現状について、余すところ無く共有してもらうことが出来ました。
薬剤師の人間関係の話から、バブル世代の薬剤師の情報、MRの苦労話など多岐にわたり、そういった経験談から何か学んで欲しいと、メッセージ含んでお話をしてくれます。
個人的にとても刺激的な話もあって、楽しみながら会話することが出来ました。もちろん、守秘義務はしっかりと遵守しており、特定できるような情報は一切漏らしていなかった点は好印象でした。
そのため、私は、自身が勤めている職場の環境などを、赤裸々に話すことができました。
3. 早いレスポンス、フォローを忘れない体制
上述した様に、コンサルタントのマッチング能力は高い為、初対面でも話しやすい雰囲気作りをし、薬剤師が仕事で困っている事、人間関係の対処法など自然にヒアリングしてくれます。
また、土日もアフターフォローの体制が整っており、レスポンスも早く、私はエージェントが働き過ぎではないかと、心配になったほどです。
マイナビ薬剤師のコンサルタントは、採用企業のミスマッチを決して金額などの数字で解決するのではなく、早期転職により、悩んでいる人を解決したいと言う気持ちが面談伝わって来ました。
マイナビ薬剤師の紹介求人の質
本項では、マイナビ薬剤師で紹介された求人の例について、記載しています。求人は水物で、あくまでも一例となりますが、その点に留意して参考にして頂ければ幸いです。
1.大手ドラックストア年収450万~600万の求人を700万にできた例
30代前半で、初めて転職する薬剤師の例となります。
ドラックストアの主な業務内容は、一般的な調剤業務・服薬指導・薬歴管理・OTC販売・在宅業務などを行います。また、大別して以下二つの勤務体系があります。
【ドラッグストア求人】
- 勤務地の移動なし、エリア限定型求人:給料が低い
- 勤務地に移動あり、店舗横断型求人 :給料が高い
求人に記載してあった年収は、最大600万円でしたが、コミュニケーション能力の高さや、実務経験を上手くエージェントが採用企業に売り込むことが出来、600万円から700万円にランクアップしました。
転職者自身の担当者へのアピールと、コンサルタントの腕が光った結果だと思います。
2.海外営業職(ヨーロッパ各国、アジア)年収700万円
未経験者でも可能で、海外に興味がある薬剤師には嬉しい求人です。業務内容としてヨーロッパ、アジア各国で取り扱っている薬品の仕入れ等を行います。海外へは年に2回ほど出張があるようで、国内でのメインの仕事は医薬品メーカーへの販売になります。
入社から1年間の海外出張は先輩や上司と同行してするため、安心して学べ、さらに英語学習のため語学学校への補助金制度もあるのは頼もしいです。
3. 不妊治療に特化したレディースクリニック
年収450万円~500万円程度で、週休2日、調剤をメインに患者様の対応など、聞き取りも行います。個人的にはこういった何かに特化した環境で数年修行を積む事はとても良い勉強にもなりますし、必ず自分のスキルアップに繋がると思います。
不妊治療に関して今後薬剤師も大きく活躍できる分野だと強く感じています。顕微授精や薬物治療のエキスパートを目指す方におすすめです。
マイナビ薬剤師を利用するべき薬剤師は?
さて、上記でマイナビ薬剤師の特徴やメリット、デメリットは掴めたと思いますが、では、具体的にどのような方がマイナビ薬剤師を利用するべきなのでしょうか。
以下では、それらについて詳細に記載するため、該当する方は、是非マイナビ薬剤師の利用を検討してみましょう!
1.転職を初めて行う方
私もそうでしたが、初めての転職は、「今の職場と比べて環境が悪くなってしまったらどうしよう」、「コンサルタントから都合の良い求人ばかりを紹介されて、騙されないか」などと不安な気持ちになると思います。
しかし、そのような心理的なマイナス面を、跳ね返して、転職に対してポジティブな姿勢にさせてくれるエージェントがマイナビ薬剤師になります。
面談の待ち時間に記載するヒアリングシートも、「今の自分が何故転職をしたいのか」、「今後どの様にキャリアアップすれば良いのか」など、個々に合った働き方を見つけ出せる様に詳細に作成されていました。
また、実際にコンサルタントと話していくと、自分の長所を上手く見つけてくれたり、親身になって相談に乗ってくれたりと、転職に対しての寄り添う姿勢は、非常に良かったです。
様々な点から、転職初心者にも、不安を与えないで、次の職場に繋げてくれる点から、初めて転職を考えている方にとても向いたコンサルタントと言えるでしょう!
マイナビ薬剤師は大手であり、その点でも心理的に安心感を得られるため、転職初心者にはおすすめです!
2.キャリアを積み直したい20代から30代の薬剤師
新卒から1つの職場で3年も働くと、薬剤師は仕事に対して飽きが来る事があります。
特に、調剤薬局の薬剤師で、ずっと同じ店舗に勤務している方は、「このまま定年まで同じ様な仕事を行うのか」と考え込み、仕事に対してモチベーションが低くなってしまったことが、一度はあるのではないでしょうか。
また、個人薬局に勤めてしまうと、大手の様に薬剤師のやりがいが見つけられなくなってしまい、スキルも周りの薬剤師と比べて差が開いてしまいます。
そのため、もっとキャリアを積みたいと考えている20代から30代の薬剤師は、是非一度マイナビ薬剤師を活用してみましょう!
マイナビ薬剤師のコンサルタントは、キャリア志向の紹介が非常に上手いです!
古くから各企業との実績があり、コンサルタントと企業の距離が近く、やりたい仕事を明確にしていれば、それに沿ったキャリアプランを組み立ててくれます。
例えば、在宅医療に強くなりたいと考えている方であれば、その方面に力を入れている調剤薬局で、直ぐにでも活躍出来る職場をマイナビ薬剤師に相談してみるのも良いでしょう!
キャリアを積みたいと考えている薬剤師は、是非一度相談に行きましょう!
3.薬剤師以外の働き方を考えている方
薬剤師として数年間働いていたけれど、本当に自分がなりたかった職業は薬剤師なのか考えこんでいる方はいませんか?
人生は一度きりなので、思い切って別の職種にチャレンジしたいと考えている薬剤師もいるはずです。
そのような思いを持っている方は、是非マイナビ薬剤師を利用してみましょう。
マイナビは転職エージェントの大手です。薬剤師以外の職場探しもお手伝いしてくれますし、他職種の求人数も非常に多いです。
また、薬剤師の副業探しにも理解があり、私も薬剤師として副業を理解してくれる企業はあるかとコンサルタントに尋ねたところ、その場で回答してくれました。
他の薬剤師向けの転職コンサルタントとは異なり、様々な働き方を提示してくれるのがマイナビ薬剤師の強みです!
薬剤師以外の働き方を相談したい方には、ピッタリなエージェントと言えるでしょう!
4.いつでも電話で対応してもらいたい方
マイナビ薬剤師を活用した際に、コンサルタントの方から、「少しでも疑問に思った事がありましたら、土日でも遠慮しないで連絡して下さい」と名刺を頂く事がありました。
流石に土日に電話はかけませんでしたが、平日の20時以降の電話でもきちんと対応してくれて、薬剤師側の都合に合わせて、柔軟に相談に乗ってくれました。
また、担当してくれたコンサルタントの対応は物腰が柔らかく、口調も強くなかったので、比較的私自身も落ち着いて会話をする事が出来ました。
エージェントによっては、次の日に電話時間のアポイントを取る事がありますが、マイナビ薬剤師はそのような煩わしい手間がなく、空いている時間に電話をするだけでコンサルタントにコンタクトを取ることが出来ます。
そのため、時間を気にしないで転職活動を進めたい薬剤師の方には非常にマッチしているといえるでしょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。マイナビ薬剤師のエージェントについて、初見の方でも無理なく分かるよう、詳しく説明しました。
上述した様に、利用には、メリット、デメリット様々ありますが、大手企業だけあり、組織としてしっかりとした体制が整っています。中でも親身になってフォローをしてくれる体制は非常に好印象でした。
薬剤師も対物業務から対人業務になっていく時代の中で、コンサルタントの対応方法を通じて、見習わらなければいけない点が多々あると感じました。
また非公開求人を上手く活用していけば、現在よりも優れた職場が見つかると思います。より詳細については、以下マイナビ薬剤師の公式サイトを参考にしてみて下さい!
それでは。全ての薬剤師に浪漫がありますように!
マイナビ薬剤師の口コミについて
本項では追加で、周りの薬剤師の方の中で、マイナビ薬剤師を利用した事がある方から口コミを集めたため、記載します。
よりマイナビ薬剤師について客観的な情報が欲しい方は、参考にして頂けると幸いです。
マイナビ薬剤師の良い口コミ
以下、マイナビ薬剤師に関するポジティブな口コミを記載します。
エージェントが柔和で対応が丁寧
- 満足度 :
- 担当者の対応 :
- ポイント:丁寧なヒアリングが好印象。
カウンセリングを受けているのではないかと思うほど、担当者は親身になってくれました。現在の仕事でどんな問題を抱えているか、転職を考えたきっかけは何かをスムーズに聞いてくれます。
次はどんな仕事を目指しているか、どういったことにやりがいを感じるかを丁寧にヒアリングし、同時に転職に対する不安を解消してくれたため、転職に対するネガティブな感情も軽減しました。
ちなみに、私は面接までには至りませんでしたが、非公開求人の中から数店舗経営している小さい薬局で、在宅勤務を行っている採用先を探してもらいました。
具体的な数値を即答してくれた
- 満足度 :
- 担当者の対応 :
- ポイント:コンサルタントの知識量は多い。
私は前職で病院薬剤師として勤務しており、勉強会等の点数集めは好きでしたので、認定薬剤師の資格を持っていました。
面談時の個人情報シートにその旨を記載した際に、認定薬剤師の資格により、給与をアップしてもらう事は可能か尋ねたところ、「企業によるが1~3万円」の幅で交渉が可能と即答頂けました。
些細な事かも知れませんが、このように他の事項についても具体的に数字で示してくれた点が好印象でした。
また、お世辞だと思いますがコンサルタントから、「初めてお会いして言うのもなんですが、どこの企業も欲しい人材だと思います。」言って頂けたのは素直に嬉しかったです。
マイナビ薬剤師の悪い口コミ
以下、マイナビ薬剤師のネガティブな口コミを記載していきます。転職エージェントは担当者の対応に依存する部分が大きいため、人により感じ方に大きな違いが現れる点を留意して読んで頂ければ幸いです。
求人ばかり勧めてくる
- 満足度 :
- 担当者の対応 :
- ポイント:キャリア相談には、やや不向き。
キャリア相談に行ったのですが、求人ベースの話ばかりで、あまり為になりませんでした。早期転職を考えている方であれば、嬉しいことかも知れませんが、マイナビ薬剤師に訪れる全ての人が、転職を決心している訳ではありません。
入念に下調べを行い、方向性の相談をしたい時もあります。私の経歴を説明した段階で求人の話になった為、おそらく、担当者は頭の回転が速く、私に向いた転職先をすぐに思いついてしまったことが原因だと思います。
曖昧な返事と一方通行の会話が目立った
- 満足度 :
- 担当者の対応 :
- ポイント:コンサルタントの質にバラつきがある。
担当コンサルタントは30代中盤の方で、清潔感もあり嫌悪感はありませんでした。求人紹介のメールのレスポンスは良かったのですが、日程調節におけるメールの返信がやや遅めな点が気になりました。
電話対応の時に製薬会社についての質問をしたのですが、治験に関する話にすり替わるなど、多少要領を得ない回答を頂く事があったため、その点はマイナスでした。
私は希望年収700万で求人を探していましたが、結局600万前後の企業に落ち着きました。
他、薬剤師向けのおすすめ転職サイトを紹介!
追記として、他の薬剤師向けのおすすめな転職サイトを紹介します!
もしマイナビ薬剤師以外の転職サイトが気になっている方は、ぜひ参考にして下さい!
薬キャリ
現役薬剤師の口コミが多く掲載されており、情報量が多いおすすめの転職サイトです。
また、派遣薬剤師の求人にも非常に強く、フォロー体制も万全です!
雇用形態毎にコンサルタントが在籍しているため、それぞれの分野に関して非常に豊富な知識をもっており、他担当者への引継ぎもとてもスピーディーでした!
より詳細な薬キャリの評判や、実際に私が利用した体験談については、以下のエントリーに記載しているため、参考にして頂ければ幸いです!
また、求人などの情報を見たい場合は、以下の薬キャリの公式サイトを参照下さい!
参考サイト
本エントリーを書くにあたり、以下のサイト様を参考にさせて頂きました。
他、薬剤師転職関連エントリーはこちら!
薬剤師の転職理由や、成功のための4つの秘訣について、現役薬剤師が語る!
ファルマスタッフの評判について!転職を経験した薬剤師が詳細に語る!
キクオ